夏の暑い日に食べるおいしいナス漬け!こどものころから大好物でした。
でも、しょっぱすぎず、いい塩梅に漬かったナス漬けを作るのって、なかなか難しいんですよね。
しかも、買うと、ちょっぴり入ってこの値段?そこで…
蔵王サファイヤ茄子を使って、液に放り込むだけで簡単にできる小ナスの水漬けを作ってみませんか。
買うよりも、断然安上がりで、思う存分食べられます。何より、簡単&別格の美味しさです。

作る手順はいたって簡単。
塩、砂糖、ミョウバンを煮立てて冷ました液に、ナスを入れて放置するだけ。
次の日には美味しいナス漬けができています。
水漬けって?
我が家では、母から伝授したこの作り方を「水漬け」といいます。「水漬け」って?
一般的にいわれる「浅漬け」は砂糖の甘みの入っていないレシピが多いですが、それともちょっと違うので、わたしの周りの界隈では「水漬け」とよんでいます。
誰でも失敗なしに手軽に美味しいナス漬けが作ることができる方法です。
秘伝の液の作り方をお伝えします。
「サファイヤ茄子の水漬け」秘伝の液と作り方
材料と分量

- サファイヤ茄子…1kg
- つける液
- 水 …2L
- 塩 …140g
- 砂糖 …250g
- みょうばん…大さじ1
瓶いっぱいにナスをいれると、液はそこまでいらないので、ナスの量に比例させ、
- 半分または3分の1の量で作る。
- 余った液は冷蔵庫に保存し、次の回で使う。
などの工夫をすると、効率的に使えます。
また、中のナスを全部食べてしまったあとに、残った液に2回目のナスを入れると、塩分の抜けた薄い味のナス漬けができます。これもまた、醤油をちょっとたらして食べると、おいしいです。
作り方
- 液の材料を煮立てて冷ます。
- ヘタを取ったナスを瓶に入れ、液を口いっぱいに入れる。
- 一晩置く。(下に皿を敷いておくと液がこぼれたときにも安心です。)

ナス2袋(350g✕2)。
液は3分の1の量で。

液が足りなくなったので、半分の量だとよかったかも…。

ヘタをくるっと剥きます。

10個ほどを半分に。

底に一個まんまのものを、上に半分のものを。

冷蔵庫へ。
<ちょっとひと工夫>
- ナスは早く食べたい分を半分に切って入れると、半日〜次の日に美味しく食べられます。
- 一個まんま底の方に入れたナスは、次の日くらいから食べられます。
- 少し食べたあとは、ナスが液から顔を出してしまうので、小さい瓶やカップを上に入れて沈めてあげるとよいです。

サファイヤ茄子はどこで買う?
サファイヤ茄子とは

サファイヤ茄子は、山形市大郷地区の十数名の農家が栽培しているブランド茄子の名前です。
正式な品種名は「真仙中長なす」といいます。
濃黒紫色で色がよく、小ぶりで皮がとても柔らかいので、なす漬けなどの漬物に適しています。
栽培方法にもとってもこだわっていて、ミツバチによる自然交配だけで実をつけ、ミネラル豊富な『海洋深層水』を使って育てているんです。
収穫は、4月中頃から10月いっぱいくらいで、霜が落ちるまで続きます。
6月から7月にかけてが収穫のピークシーズンで、この時期は一日200キロの出荷があるとのこと。
「蔵王サファイア」という名前で流通しています。その名のごとく宝石のように美しいです。
現在は山形以外にも、秋田・宮城・富山・川崎(神奈川)等に出荷しているそうです。
どこで買えるの?
山形市の近辺では、300g〜350gくらいの小売の袋で300〜350円くらいで売られています。どこでも手に入りやすいです。
- JA … 値段、品質ともに一番のおすすめ
JA山形おいしさ直売所 南館店 落合店 紅の蔵店
現在、8月初旬ですが、毎日手頃な値段で大量に入荷されています。 - 道の駅 … 山形県にはそれぞれの地域の特色を押し出した道の駅がたくさんあります。新鮮な野菜やくだものが、超特価で安く売っていたりします。
一年前にリニューアルした,山形県大江町にある、道の駅おおえ「コラマガセ」は、行って楽しい、 見て楽しい道の駅です。
昨年の夏に、同じ品種の小玉スイカがスーパーの半額の値段で売っていてびっくりしたところです。



「道の駅おおえ」450円、某スーパー1280円
3. イオンなどのスーパーマーケット … 産地直産コーナーなどに売っています。
4. 通販(ここからは、箱売り&ちょっとお高く付きます。)

- 八面六臂
- 全農食品オンラインショップ
- JA山形楽天市場店 …2kgで3600円
- 山形の八百屋さん黒田吉五郎商店 …2kgで3800円
ただ、通販は予約が多く、上記2つは8月初旬現在で売り切れになっていました。
5. 山形市のふるさと納税でも扱っていました。
サファイヤ茄子2kgときゅうり2kgで13,000円でした。
お高くなってしまいますね…。
仙台では…
- 仙台朝市の各八百屋さん … 箱買いのみではありますが注文可能です。
- 仙台市内の業務スーパーなどに野菜を卸している「まるしんさん」で買えたという声も…
番外編:生活クラブを利用するという方法もあります。
生活クラブでは、500g598円(税込み)で、JAさがえ西村山(山形)産の「こなす」が漬物に適するものとして掲載されていました。
紹介文には、「山形では、丸ごと漬物用として利用されています。」と記載。
今後の取り扱いを見ると、10月まで毎週取り扱っていました。

まとめ

サファイヤ茄子の水漬けを自宅で作るには、
- JAやスーパー(山形だと小売が主)、通販サイトなどで、サファイヤ茄子(真仙中長なす)を購入。
- 分量の水に塩、砂糖、ミョウバンを入れ、煮立たせて冷ます。
- ナスのヘタを剥く。(早く食べる分の何個かだけを半分に切る。)
- 瓶にナスを入れて、液を口いっぱいまで注ぐ。
- 半日〜1日で、美味しいナス漬けが完成。
ここまで読んでくださいまして、ありがとうございました。
夏といえば、ナス漬け…!
- 朝食にちょっと添えて
- お茶請けに
- 身近な人への手土産に
ハマることまちがいなしですよ。
なかなか手には入りにくいのですが、『サファイア茄子』を見かけたら…
もちろん、手に入るどんな茄子でも…
是非、試しに作ってみてください。
コメント